TOPICS トピックス

ファイブワン オーダースーツ トークセッションナンバー06 後編 ゲスト:ORGANIC GRILL KUGENUMA KAIGAN シェフ 木下俊氏

ORGANIC GRILL KUGENUMA KAIGAN
シェフ 木下俊氏

スーツの聖地・サヴィル・ロウで修行した偉才、岸由利子が聞き出す、オーダースーツの魅力。

『ファイブワン・トークセッション』第6回のゲストは、『ORGANIC GRILL KUGENUMA KAIGAN』のシェフ・木下俊氏。

ロイヤルパークホテルで勤めたのち、各種事業を経験し、2012年『モッシュキュイジーヌ』を設立。出張料理、イベントの企画・運営、ケータリングサービスを手掛け、イタリアン、フレンチ、エスニック等の本格手作り料理を中心に、“エンターテイメント”と“アグリ ビジネス”を取り入れた事業を展開してきた同氏は、この2015年8月9日、満を持して、鵠沼の波打ち際に一軒家のオーガニックレストラン『ORGANIC GRILL KUGENUMA KAIGAN』をオープン。

目と鼻の先には、江ノ島。閑静な住宅街の一角に建つ緑豊かな180坪の同店では、オーガニックチキン
&ポークと特製熟成肉ハンバーグの2種類から選べるランチプレートや、お肉とお魚から選べるプリフィクスコースまで、素材にこだわった創作フレンチ料理を味わい尽くせる、落ち着いた雰囲気とレトロモダンな空間を演出しています。

対談者にファイブワン代表・森俊彦氏を迎え、料理との出会い、素材にこだわる理由、シェフならではのオーダースーツの誂え方、本物とそうでないものの違いなど、多面的なテーマで語っていただきました。

自分の体に極めて自然にフィットする最高の着心地。食もスーツも、本物は“素材”が決め手

質問 : : 『ファイブワン・トークセッション』第6回の後半では、スーツ選びのお話を交えつつ、ちまたに低価格のスーツがあふれる中、“本物”と“そうでないもの”の違いとは何かをテーマに、独自の感性をお持ちの木下シェフと、オーダースーツのエキスパート、ファイブワン代表の森氏に語っていただきたいと思います。

木下シェフ、お聞かせください。料理の世界において、“本物”と“そうでないもの”の決定的な違いって、何だと思われますか?
木下シェフ(以下、木下): やはり一番は、何はともあれ、味に現れる素材だと思います。お客様が心地良いと感じる雰囲気やサービスしかり、あとは基本的なことになりますが、清潔さでしょうか。
質問 : スーツについてはいかがでしょうか?
木下 : いいものは、やはり長く使えるので、素材などを含めた全体的な“質”もそうですし、前述の通り、着心地もそのひとつです。当たり前のことを言うようですが、ファイブワンのスーツは、オーダーなので自分自身の体に極めて自然にフィットする、これが他との一番の違いだと思います。あと、シャキッと、スマートに見せてくれるので、容姿はさておき、普段よりも格別にかっこ良く見えますよね(笑)。となると、気持ちも上がりますよ、やっぱり。

生地、ボタン、裏地と、すべてビスポークで選べるので、作るプロセスも楽しいですし、他にはないオンリーワンなので、おのずと人の目につくようです。ビジネスの会合などでも、「そのスーツ、素敵ですね」とか「オーダーで作ったんですか?」とよく聞かれますし、話題にも上がります。

サヴィル・ロウの仕立て&イタリアの遊び心&日本の職人力が奏でるファイブワンの本物力

質問 : 続いて、森社長にお伺いしたいのですが、ファイブワンのスーツが他とは一線を画するのは、どんなところでしょうか?
森氏(以下、森): ひとつとしては、イギリスのサヴィル・ロウの伝統的な仕立て方法や工程を守りつつ、イタリアの遊び心のある服作りが、細やかで熟練の腕を持つ日本の職人さんたちによって、実現できていることではないかと思います。

また、ハンドメイド(手縫い)とマシン(ミシンによる縫製)をうまく使い分け、融合させることで、お客様一人ずつの体に合った立体的なシルエットや、独特の柔らかさを出しつつ、結果的に、サヴィル・ロウの3分の1くらいのコストに抑えさせていただいている点が挙げられます。どれほど優れたスーツでも、やはり高すぎて買えないとなると、実用的ではないので、日本の市場で、お客様にコストパフォーマンスも感じていただけるような価格で、スーツを創り上げることにも、尽力してまいりました。
質問 : 言葉にすると、シンプルに聞こえるかもしれませんが、今、ファイブワンがやっておられることって、すごいことですよね。
森 : 確かに、これまで、当社のような試みを実践ベースで行うファクトリーさんはそんなに多くはなかったと思います。元々、スーツ作りの基本には、“毛芯縫製”といって、服の型くずれを防ぎ、シルエットを形作るために、馬のしっぽの毛やラクダの毛などを使った毛芯を表地と一体で縫い合わせる方法がありますが、時代の変化やさまざまなシルエットやスタイルの登場と共に、毛芯の代わりに、合成樹脂系接着剤を使用した簡易芯地と表地をアイロンなどの加熱によって張り合わせた状態で縫う手法が、広く普及するようになりました。

この場合も、平面的、立体的の両方で縫製する方法がありますが、先に形を決めて作っていくので、どうしても工業規格の製品に近く、お客様の体に馴染みにくくなります。一方、当社で採用している毛芯縫製の場合、毛芯とハ刺し(衿芯を据えるときなどに用いる“ハ”の字のような針目が連続したしつけ)を入れ、それを生地に乗せて、くせ取りアイロンで処理をしてから、立体的に縫いあげていくんですね。
質問 : 立体的に縫いあげる”ということをもう少し具体的にご説明いただけますか?
森: 手で柔らかく縫う部分と、ミシンでしっかり縫う部分をあらかじめ使い分けているということです。毛芯縫製の方が長く持ちますし、自然に下に流れるように、生地がストンと落ちる綺麗さはありますよね。“かたまって”いないんですよ。
質問 : やはり人間が身に付けてこそ、意味を成しますよね(笑)。
森 : だからと言って、接着芯を使ったものが良くないとかいうわけではありません。自分のライフスタイルやTPOや好みに合わせて、オーダーのスーツにしようとか、デザイン重視でいこうとか、選んでいくことがスーツの楽しさであり、醍醐味だと思います。

おそらく、木下シェフも、色々とご覧になられたうえで、当社のスーツを選んでくださったのだと思いますが、場面に合わせて着るものをチョイスしていくには、普段から気になるブランドやお店をのぞくなどして、ご自分でリサーチしたり、専門家レベルでなくても、多少の知識を得ておくことが大切かなと。おそらく、料理も同じですよね?オーガニックの野菜とか、化学調味料をあまり使っていないとか、お客様にはニーズがありますよね。

質問 : そういう意識は昨今、どんどん高まっていますよね。
森 : 繰り返しますが、木下シェフは、“オーガニック・グリル”、対して、我々ファイブワンはスーツにおける“ナチュラル”。料理人という職人であり、レストランも経営されている。両輪を回していくのは、大変だとは思うんですけど、すごくいい雰囲気なので、この対談をご覧の方にも、ぜひ足を運んでいただければなと思います。今、対談している場所は、ガーデンのコテージですが、屋内にも広々としたテーブル席が用意されています。オープンキッチンなので、シェフのお料理も間近に見れます。
質問 : 貸切も可能ですか?
木下 : はい、立食も着席もやらせていただいています。

森 : 中々、予約が取れなくなるんじゃないかなと、心配しています(笑)。これだけ美味しいものが、こういった素晴らしい雰囲気の中でいただけるというのは、本当に稀少だと思います。
木下 : カウンター席は、いつでも森さんのためにご用意しておきますので(笑)。
森 : ありがとうございます!

質問 : ファイブワン・トーク・セッション 第6回のゲストは、『ORGANIC GRILL KUGENUMA KAIGAN』 シェフ 木下俊様、対談者は、ファイブワン代表 森俊彦様でした。木下様、森様、本日は、貴重な時間をありがとうございました。

インタビュー/文 岸由利子