スーツ・ジャケットの柄合わせ
こんにちは。ファイブワンの藤原です。
スーツ・ジャケットの印象としてまず挙げられるのが柄・色見ではないでしょうか? もちろんシルエットなどもありますが、今回は「柄合わせ」のことについて書きたいと思います。 先日のファクトリーブログにもありましたが、大変重要な要素となってます。 職人の技が作るオーダースーツ 「ファイブワンの7つの極意」NO 005 【手裁断】
本題に入る前に簡単に生地の長さによっての説明を。(デザインによって前後します)
ツーピース 無地柄の場合 FIVEONE【ファイブワン】 46サイズ 用尺 3メーター必要(幅150センチ)
ツーピース ストライプ柄の場合 FIVEONE【ファイブワン】 46サイズ 用尺 3.1メーター必要(幅150センチ)
ツーピース 格子・チェック柄の場合 FIVEONE【ファイブワン】 46サイズ 用尺 3.2メーター必要(幅150センチ)
生地ブランドによって幅は異なりますが、基準として3メーターでスーツ・パンツが作られる訳です。 無地は基本柄合わせがありませんが、ストライプ・格子・チェックの場合はファイブワンでは手裁断になる為、手間と時間がかかります。 ストライプでも0.5センチピッチのストライプと、1.5センチ、2センチのストライプとによって、裁断する箇所(場所)を変えてます。 そうしないと、基本的に柄合わせができないからです。格子・チェックも様々な大きさ(柄)がありますので同じことが言えます。
ファイブワンでは、柄合わせを慎重にしておりますが、お客様の体型に合わせることを優先にするため、合わない箇所もあります。 例えば、ラペル(エリ)・腰フラップ・胸ポケットなどは柄合わせが可能です。 しかし、上胴(バスト)・中胴(ウエスト)に関しては、ドロップ差により、タテのラインが合わない場合もあります。この辺りはファクトリーの裁断師さんにお任せです。経験とこだわりがありますから、1番いい形で裁断してくれます。
ブログを見て下さっている方、一度お手持ちのスーツ・ジャケットをご覧ください。 柄が合っているか、合ってないか。
当然合っている方が手間と時間はかかりますが、それがファイブワンのこだわりのひとつです。※箇所(場所)によっては柄合わせが物理的に不可能なこともありますのでご注意ください。
少しでも参考になれば幸いです。
おまけ
先日、クリスマスツリーを頂きました。もうそんな季節ですね。
もちろん手作りです。スーツにも同じことがいえますが「温もり」を感じました。 単にクリスマスツリーではなく手間暇かけてくれたことにうれしく思います。 目には見えない形にはなりますが、ファイブワンも同じことが言えます。
藤原 愛之
今日のオーダースーツのコーディネートは?